急性腰痛・慢性腰痛・
坐骨神経痛にお悩みの方

整骨・整体・鍼灸と様々な角度から、患部の症状や状態に合わせた手技、物療(電気・温あん法・冷あん法)、鍼灸を用いて施術し、早期回復を促します。
もし、腰痛を放っておいて症状がひどくなり「ぎっくり腰」「ヘルニア」や「坐骨神経痛」になってしまった場合も、根本的な部分から施術を行い、時間はかかりますが回復へのサポートをさせていただきます。

急性腰痛(ぎっくり腰)

朝起きたときや重いものを持ちあげようとした際に起こることが多い「ぎっくり腰(急性腰痛)」。これは筋肉(脊柱起立筋)が緩んでいる状態から無理に腰の筋肉に負担をかけた結果、脊柱起立筋が付着している端の部分異常収縮したことから起こります。

ぎっくり腰(急性腰痛)は、何らかの動作をした時に起こりますが、日常生活で悪い姿勢・癖などで、腰の一部分に負担をかけ続けていることが原因にあります。
日々の負担で腰の筋肉は限界に達しており、起きる時やくしゃみ、ちょっとした動作でぎっくり腰(急性腰痛)が起こってしまいます。

ぎっくり腰(急性腰痛)を繰り返す方は、日頃の立ち姿勢や座り姿勢を正しくして過ごすことで予防につながります。

急性腰痛(ぎっくり腰)
慢性腰痛

慢性腰痛

慢性腰痛とは、腰痛が3カ月以上続いている症状のことを言います。急性腰痛(ぎっくり腰)のような激しい痛みはありませんが、腰部の鈍痛や重だるさが持続し、動作によって痛みが増強されます。

腰部の痛みに加えて、お尻や太ももの痛み、しびれを伴うこともあります。小学生から高齢者まで幅広い層で患う症状ですが、特に30~50代の働き盛りの方が多く見られます。多い原因として、姿勢の歪みやストレスだと考えられています。

悪い姿勢を続けたり、体を動かさない状態を続いたりすると姿勢が歪みます。例えば、腰の痛みへの不安から体を動かさない生活を続けていると、筋肉が硬くなりかえって腰痛を長引かせることになります。腰痛を繰り返さないためにも、姿勢の見直しと適度な運動を考えることが大切になります。

坐骨神経痛

「坐骨神経痛」は正式な病名ではなく、おしりから下肢にかけて痛みやしびれが続く症状の総称を言います。若い世代は腰椎椎間板ヘルニアが多く、高齢になると腰部脊柱管狭窄が増えてきます。

腰部脊柱管狭窄、腰椎椎間板ヘルニアとも腰椎(背骨の腰の部分)に起こる異常によって神経根が圧迫され、下半身に痛みやしびれるような痛みを引き起こします。

また、お尻にある筋肉の一つに梨状筋というものがあり、坐骨神経はこの筋肉の下を通っているため、スポーツや仕事などで腰や股関節などに負担がかかり続けると、梨状筋によって坐骨神経が圧迫されて症状がでることもあります。

坐骨神経痛
Copyright © karadanomadoguchi All Rights Reserved.