首・頭

頭痛・寝違え・眼精疲労に
お悩みの方

日ごろから慢性的に頭痛に悩まされている人は、日本人の3人に1人のぼると言われています。慢性頭痛にもいろいろありますが、一番多いのが「緊張型頭痛」で、15歳以上の日本人の22.3%を占めます。次に「片頭痛」(8.4%)、まれに「群発頭痛」があります。それぞれの頭痛は、痛みの起き方やそれを引き起こす誘因、対処方法などが違うので、注意が必要です。
※突然の強烈な痛みや徐々に増強する痛み、手足の麻痺や言葉のもつれ、発熱などを伴った頭痛など、「これまでに経験したことのない頭痛」を感じたらすぐに脳神経外科を受診してください。脳腫瘍・脳梗塞などの重症疾患につながる可能性があります。

頭痛(片頭痛)

頭が痛くなると集中できなかったり、体調が悪くなったりして生活や仕事にまで影響することがある頭痛ですが、慢性的に頭痛に悩まされている方は少なくありません。頭痛にはいろいろありますが、15歳以上の日本人で一番多いのは「緊張型頭痛」で、2割を占めています。

次に「片頭痛」、まれに「群発頭痛」があります。これらは一般的に慢性頭痛と言われていますが、痛みの起き方やそれを引き起こす誘因、対処方法などが違うので、注意が必要です。

※突然の強烈な痛みや徐々に増強する痛み、手足の麻痺や言葉のもつれ、発熱などを伴った頭痛など、「これまでに経験したことのない頭痛」を感じたらすぐに脳神経外科を受診してください。脳腫瘍・脳梗塞などの重症疾患につながる可能性があります。

頭痛(片頭痛)
寝違え(首痛)

寝違え(首痛)

寝ている間、不自然に首をまわした状態で固定された時間が長かったために、朝起きると痛みがでます。痛みや筋肉が硬くなったために、首を動かせなくなることもあります。
「寝違え」は病名ではなく、首周辺の筋肉や靭帯の急性的な炎症によるもので、「急性疼痛性頚部拘縮」と呼ばれることもあります。
原因としては、片方の肩甲挙筋・僧帽筋は伸ばされた状態が続き、必要以上に伸ばされ続けた筋肉が、正常な状態に元に戻ろうと異常収縮するため、肩甲挙筋や僧帽筋の端が引っ張られ、炎症が起こります。
この異常収縮により周辺の血管の流れが悪くなり筋肉はとても硬くなります。

眼精疲労

眼精疲労とは、かすみ目・まぶしさ・充血・眼痛などの症状だけでなく、頭痛・肩こり・吐き気などの身体にも症状が出現し、休息や睡眠をとっても十分に回復されない状態をいいます。

眼精疲労の原因は、目の酷使、睡眠不足、ストレス、目の異常など、非常に多岐にわたっています。具体例として、パソコンなど画面を長時間見て目の酷使している、コンタクトレンズを着用する方に多いドライアイなどが眼精疲労の原因となります。

最近では、スマートフォンやポータブルゲーム機が普及し、外でも小さな画面を見ている時間が増えました。それにより目へのストレスが大きくなり、眼精疲労で悩む方も多くなってきています。

眼精疲労
Copyright © karadanomadoguchi All Rights Reserved.